こんにちは!
健康のためにランニングを始めるひと、始めようと思っている人はいませんか?
けど目に見える効果がすぐに出なくてやる気がなくなっちゃうという人はぜひとの記事を見えください。
ランニングの効果がいつから出るのかわかればモチベーションが継続するとではないでしょうか?
ランニングの効果はいつから出るの?

ランニングを初めて一番楽しみなのがその効果が出てきた時ですよね。しかし効果が出るまでには時間がかかります。
結論から言いますと、、、
早くて1か月、遅くて3か月になります。
ランニングを初めて3か月ほどすると筋肉がついてきます。筋肉をつけると体重が重くなってしまう!と考える方もいるとおもいますが、筋肉がつくことによって代謝があがり痩せやすい体になります。
特に女性の方は、筋肉はもともとつきにくいので、しなやかできれいな美脚になりヒップアップ効果も期待できスタイルがよくなります。
ランニングのペースは1キロ何分ではしるべき?
ランニングペースですが、フルマラソンなどの感想を目指している方はもちろん設定べきですが、ダイエットを目的にする方はペースを考える必要はありません。
一番大事なことは辛いペースで走ってしまい継続できないことです。ランニング初心者の方は雑談できるくらいのペースで走ることでランニングを楽しく行ってください。
参考程度ですが、初心者のオススメは1キロ6分~10分ほどのペースになります。
1回のランニングで走るべき距離は?
初心者が1回のランニングで走るべき距離は5キロほどです。(あくまでも目安)
実際に重要なのは距離よりも時間です。
ランニングをしている人の多くはやせたいと思っている方でしょう。痩せるためには脂肪を燃焼させること。脂肪を燃焼させるには20分以上の有酸素トレーニングが必要になります。
ランニングを初めて20分後から脂肪が燃焼し始めます。
なぜ目安として5キロといったのかというと、初心者の方は1キロ6~10分て言いましたよね。
もし1キロ6分で走ったとしたら5キロ走るには30分かかります。
開始20分後から30分までは脂肪が燃焼していることになるんです。そのためこのような距離設定にしています。
ランニングは週に何日行えばいいの?
ランニングは2日に1回がおすすめです。毎日行っても大丈夫ですが、3日に1回にするなど、2日に1回より減らすのはやめましょう。
それは、回数を減らしてしまうと効果がなかなか現れないからです。
効果が表れるまで1カ月から3カ月といいましたが、これはしっかりと継続した前提での期間になります。
人間2日に1回だと継続して行うことができますが、3日に1回だと今日はいいかと思ってしまい、だんだんやらなくなってしまいます。
なので必ず2日に1回はランニングを行うようにして継続をしてください。
脂肪1kg落とすのにどれだけの運動が必要なのか?
脂肪1kgのエネルギーは7000kcalと言います。脂肪1kgを減らすには7000kcal分を消費する運動をする必要があります。ランニングに換算して計算してみます。
消費カロリー=体重×距離である程度計算できます。
上記式ですと
・体重40kgの人は7000kcal消費するのに175km
・体重50kgの人は7000kcal消費するのに140km
・体重60kgの人は7000kcal消費するのに117km
・体重70kgの人は7000kcal消費するのに100km
自分の体重に合わせて計算してみてください。
仮に体重50キロだとすると1kg痩せるのに140kmです。2日に1回5キロ走ると1カ月に75kmになりますので、だいたい2カ月で1kg痩せることになります。
このように計算上においても数カ月単位で効果を感じるまでにはかかりますので継続を最大の目標としてください。
コメントを書く